この記事では、Premiere Proを使ってYouTube動画を編集する際の基本的な流れを解説します。
私はYouTube動画の編集を主にしているフリーランスです。
数十万人規模のYouTubeチャンネルの編集もしているので、クオリティ的にはみなさんがよく見る大手YouTuberさんレベルだと思ってもらって構いません。
そして、仕事にはPremiere Proを使っています。
- すでにPremiere Proを持っているけど、どうしたらいいのかわからない人
- これからPremiere Proを買おうか検討している人
このような人たちにおすすめの内容となっております。
全体の流れ
まずは編集全体の流れを確認しましょう。
- 素材の準備
- カット編集
- テロップ(字幕)の挿入
- BGM・効果音の挿入
- 全体チェック
- 書き出し
全体としてはこのような流れになります。
私の場合は③、④はまとめて行います
素材の準備
素材の読み込み
最初に素材をPremiere Proに読み込みましょう。
プロジェクトウィンドウに素材となる動画や画像などをドラッグアンドドロップします。
プロジェクトウィンドウが表示されていない場合は、ウィンドウ>プロジェクトで表示させましょう。
位置はワークスペースによって異なりますので、自分のワークスペースのどこにプロジェクトウィンドウがあるか確認してください。
シーケンスの作成
続いてシーケンスを作成します。
やり方は簡単でプロジェクトウィンドウから素材をタイムラインにドラッグアンドドロップするだけです。
もしFPSや動画の大きさを変更したい場合は、シーケンス>シーケンス設定で変更することもできます。
素材を並べる
複数素材がある場合は、素材をタイムライン上で順番に並べます。
今回の例だと本編とEDだけなので本編の後ろにEDをドラッグアンドドロップで配置します。
カット編集
YouTube動画において最も重要な部分と言っても過言ではありません。
ショートカットキーを使うことで効率よく行うことができますが、いきなりやるのは難しいと思うので今回はレーザーツールを使った方法を紹介します。
ツールバーの上から4番目にあるレーザーツールをクリックします。
続いて再生をしながらカットしたいポイントを探します。
再生はスペースキーか再生ウィンドウの再生ボタンをクリックすることでできます。
カットしたいポイントで再生を止めます。
スペースキーもしくは停止ボタンをクリックしましょう。
ずれてしまった場合は再生バーをドラッグすることで微調整します。
再生バーに合わせてクリップをクリックします。
そうするとクリップが2つに分かれます。
左側の部分がいらない部分なのでこれを消去して左に詰めます。
ここではリップルツールを使います。
まずはツールバーの上から3番目にあるリップルツールをクリックします。
続いて再生バーから左のクリップの開始地点までドラッグします。
すると左のクリップが消去され、その分だけ右のクリップが左詰めされます。
これを不要な部分がなくなるまで続けます。
テロップ(字幕)の挿入
テロップの挿入にはレガシータイトルとエッセンシャルグラフィックスという2つの方法がありますが、ここではレガシータイトルを使った方法を紹介します。
ファイル>新規>レガシータイトルで新規レガシータイトルを作成します。
新規タイトルというウィンドウが出現するのでOKを押します。
続いてツールバーの横書き文字ツールを選択します。
ウィンドウ内の任意の場所をクリックすることでテキストを入力できるようになります。
テキストを入力した後は右側のレガシータイトルプロパティでフォント・太さ・色などを調整してください。
テキストの位置は選択ツールで動かすことができます。
終わったらレガシータイトルのウィンドウを閉じてください。
プロジェクトウィンドウの中にテロップ素材ができているので、それをタイムライン上にドラッグアンドドロップします。
テロップを表示させたい場所に合わせてクリップをドラッグしてください。
BGM・効果音の挿入
やることは動画や画像と一緒です。
まずはプロジェクトウィンドウにBGMや効果音をドラッグアンドドロップします。
後はそれをタイムラインにドラッグアンドドロップして、クリップの位置を調整するだけです。
音量はエフェクトコントロールの中にあるレベルで調整することができます。
全体チェック
最初から最後まで再生してみて、問題がないかチェックします。
テロップの誤字脱字、全体のバランスを見ます。
書き出し
すべての編集が終わったら動画を書き出します。
書き出したいシーケンスを選択した状態で、ファイル>書き出し>メディアを選択します。
設定する項目はプリセットと出力名だけです。
プリセットを開くとたくさんのプリセットが出てきますが、今回はYouTube動画の編集なので、YouTubeと書かれたものの中からあなたの動画サイズに合うものを選びましょう。
出力名では保存先と保存するときのファイル名を変更することができます。
効率化する方法はいくらでもある
今回は初心者向けということでわかりやすい編集方法を紹介しました。
しかし、実際にこの方法でやるとものすごい時間がかかります。
それぞれの工程を効率化する方法については、これから更新していきますのでお楽しみに。
以上、Premiere ProでYouTube動画を編集する方法【初心者向け解説】でした。